自分でできる! ルームエアコン取り付け・取り外し

 メニュー


ルームエアコンのガス回収   (取り外す前に)

エアコンを取り外すには冷媒を室外機に回収する作業が必要です。これをポンプダウンといいます
冷媒の回収とは室外機からパイプ、室内機を循環している冷媒(ガス)を室外機にすべて戻して栓をしてしまうことです。
そうすればその後、配管を外しても冷媒(ガス)は漏れることはありません。
ポンプダウンをちゃんとやっておけば、後日再使用する際にガス補充する必要もありません。

正式には真空圧力計を使い圧力を見ながら回収するのですが、コツが分かれば圧力計なしでも簡単に回収することが出来ます。プロもほとんどこのやり方です。

【回収に必要な道具】
1)モンキーレンチ
2)ヘキサゴンレンチ(六角レンチ)




1)まず、エアコンを冷房運転ににします。(暖房運転では回収出来ません)
冷房運転にして、室外機のコンプレッサーが回っていることを確認します。(室外機ファンが回っていればOKです)
夏の時期はコンプレッサーがすぐに回るのでいいのですが、寒くて冷房にならないときは試運転モードや強制冷房運転をさせます。このスイッチが無い場合には室内機の温度センサーをドライヤー等で暖めて強制的に冷房運転させる方法もあります。

2)室外機の横の2本のパイプの高圧側の(細い管)のバルブ六角ねじをまず締めきります。
この時コンプレッサー(ファン)が回っていることを確認します。そのまま、3〜4分待ちます。
 

3)時間を見計らって次は低圧側の太い管のバルブ六角ネジをしっかりと閉めます。
閉めたらエアコンの運転スイッチをすぐに切ります。これで回収は出来ているはずですが何らかの失敗があるといけませんので、調べるには高圧側の細い管をつないでいるナットを少し緩めてみます。その時シューとガスが漏れるか液状態で噴き出る場合はやり直します。噴き出なければ回収成功です。
あとは配管を外しましょう。

【メモ】 昔から使われている「R-22」と新冷媒と呼ばれる「R-410A」

現在の冷媒は(10年位前から)R22に代わって代替フロンのR410Aというものが使われています。この冷媒は物性の異なる2種類の冷媒を混合したもので、非共沸(同一の沸点でない)です。したがって、真空引きをせずエアパージで工事をしてしまうと、沸点が低い方の(蒸発しやすい方の)冷媒だけが外部に放出されてしまい、機械内に残された冷媒の成分比が変わってしまうことで、機械の性能や品質維持に悪影響がでてしまうのです。ですから、絶対にエアパージではなく真空引きでなければならないのです。
以前のR22は単一成分の冷媒ですから、悪徳業者でなくともエアパージは横行していましたが、冷媒の充填量が10%やそこら少なくなっても目立った性能低下はないため、メーカーも実態はわかっていてもあまり問題にしていなかったのです。メーカーによっては、エアパージされることを予期して充填量を少し多めにしていたところもあったぐらいです。
もちろん、真空引きには空気などの異種成分が入っていると性能が出なかったり故障の原因になるからそれを排除するという意味は当然あります。